オリジナルのドライTシャツは汗をかくスポーツやアクティビティにおすすめ!

ポリエステル素材で出来たドライTシャツは速乾性に優れているため、大量にかいた汗をすばやく吸収して、すばやく乾かす優れたTシャツです。
ドライTシャツを1枚は持っているという人も多いかと思いますが、速乾性以外にも付き性や耐久性に優れている素材なので、スポーツシーンはもちろん、アクティビティにも大変おすすめです。

最近は、そんな人気のドライTシャツに個人や仲間と作ったデザインやロゴをプリントしたオリジナルのドライTシャツを作ってクラスTシャツにしたり、部活やサークル活動で使ったり、他にも汗をかく運動や登山、アウトドアなど様々なシーンで使用されています。

今回は、オリジナルTシャツプリントを作りたい!と考えている方向けに、ドライTシャツの特徴や種類、活用シーンについて色々紹介します。

オリジナルのドライTシャツの特徴について

クラスTシャツや部活で使うトレーニング用のTシャツ、屋外イベントで着用するためのTシャツ、登山やキャンプなどアクティビティで着るためのTシャツなど、ドライTシャツはあらゆる用途で利用できる万能Tシャツです。

たくさん汗をかいても快適に過ごせるドライTシャツ

普段着としてはもちろん、冬場のアウターの中に着るインナーとして使えるドライTシャツは、特にスポーツやアクティビティに向いているTシャツです。

ドライTシャツがスポーツやアクティビティで多く用いられる理由の1つが、「速乾性に優れている」ということです。特に、ポリエステル100%で出来ているドライTシャツは大量の汗をかいてもすばやく吸収して、すばやく乾燥されるといった性質があります。

ポリエステル以外の素材で出来たTシャツの場合、汗の吸収に優れていても、速乾性という点ではあまり期待が持てないため、汗が乾きにくく湿った感じがしたり、汗が乾いたあとはTシャツが肌にべとつく感じがしたりと、あまり着心地がよいとは言えません。

対してドライTシャツは、速乾性だけでなく、通気性に優れているため、汗が乾いたあともあまりべとつかず、長時間着用しても常に快適な着心地が続くのが最大のメリットです。

何度着ても洗っても型崩れしにくいドライTシャツ!

ドライTシャツの多くは、ポリエステル100%で出来ているものが多いですが、その他にもポリエステルと綿を混紡して作られたものなど様々な種類があります。

ポリエステルで出来たドライTシャツは強度がとても強いことから、耐久性に非常に優れています。たくさん汗をかくスポーツやアクティビティの場面で多く着用されているドライTシャツは、汗をかいた後に何度洗濯をしてもシワがほとんど付かず、綿100%のTシャツと比べても型崩れしにくいことが特徴です。
たくさん汗をかくシーンでは、1日に何度もTシャツを取り換えることも多いので、洗濯を繰り返しても型崩れの心配があまりないドライTシャツは何枚持っていても損はありません。

洗濯機を使って洗濯をしてもシワになりにくいドライTシャツですが、摩擦が起きることによって毛玉がつきやすいといった特徴があります。毛玉を防止するためにも洗濯機を使って洗濯するときは、必ずドライTシャツを裏返しにした状態で洗濯ネットに入れて洗ってください。
また、乾いたあとの臭いが気になるようなら、おしゃれ着用の洗濯用洗剤とぬるま湯を洗面器に入れて、しっかり手洗いするのもおすすめです。ゴシゴシするのではなく、押し洗いでTシャツの繊維に詰まった皮脂などの汚れを押し出すように洗うのがポイントです。

ドライTシャツにオリジナルのデザインをプリント!

スポーツやアクティビティで人気のドライTシャツに、オリジナルで考えたデザインやロゴなどをプリントできます。
部活やサークルなどで使用するスポーツウェアや、屋外イベントで使える販促用Tシャツ、飲食店のスタッフが着用するユニフォーム、球技大会や体育祭などの学校行事で使えるクラスTシャツなど、たくさん身体を動かして汗をかく場合は、いつでもサラッとした快適な着心地のオリジナルのドライTシャツを作成されることをおすすめします。

オリジナルTシャツプリント専門店のWebサイトから、いつでも好きなときにドライTシャツを注文できます。デザインをプリントする無地のTシャツをはじめ、プリント方法や作成枚数、インクカラー、デザイン、サイズなどを自由自在に組み合わせながら、世界に1つだけのオリジナルのドライTシャツを作ることができます。

オリジナルプリントTシャツ用のドライ素材は種類が豊富!

デザインやロゴを無地Tシャツにプリントして作るオリジナルのドライTシャツですが、一口にドライTシャツと言っても素材の種類はたくさんあります。

ここでは、オリジナルプリントTシャツ作成で使えるドライ素材の種類をいくつか紹介します。

ドライ素材の定番「メッシュ」

速乾性に優れたドライTシャツで最も多く使われているドライ素材が、「メッシュ」です。生地の表面が網の目のようなメッシュ構造で通気性がよく、汗をかくとそこに吸水されるようになっています。
形状の異なるほかのドライ素材に比べて、より吸水性に優れているのが特徴で、吸水した汗も体温によって蒸発されて素早く乾燥します。

一般的な編み方は「天竺(てんじく)」

ドライ素材に限らず、様々な衣類で一般的に用いられている編み方が「天竺」です。
天竺は平編みやメリヤス編みとも呼ばれ、生地の表側の網目はV字のようにタテ方向になっていて、生地の裏側の編目はやや粗く半円のような見た目になっているのが特徴です。天竺で編まれたドライ素材は、横方向への伸縮が大きいことから、ドライTシャツにも多く使用されています。

ドライ素材のポロシャツの定番「鹿の子」

ニット生地の1つで、ドライ素材のポロシャツに多く用いられる定番生地です。
生地の表面に細かい隆起があるのが特徴で、肌に触れる面積が少ないため通気性や清涼感に優れています。横方向への伸縮が少ないため、Tシャツよりもポロシャツで多く使用されます。

伸縮性に優れた「フライス編み」

フライス編みで編まれたドライ素材は、伸縮性にとても優れているため、着心地がとてもいいことで人気があります。ゴム編みやリブ編みとも呼ばれ、生地の表も裏も編み目が同じになる編み方です。
高い伸縮性で横方向への伸びが大きいので、身体へフィットして快適な着心地が続きます。

旅先に持っていくと便利なドライTシャツ!!

速乾性に優れたドライTシャツは、汗をかいた後もベタつかず、快適な着心地が続くことから人気がありますが、実はスポーツやアクティビティ以外にも様々なシーンで活用されています。

ドライTシャツの着用シーンは、スポーツやアクティビティポーツだけに限ったことではありません。ヘビーユーザーの方はお気に入りのドライTシャツを何枚もストックして、プライベートでも普段着として活用しています。運動をしていなくても、夏場の暑い時期は歩いているだけで汗をかきますし、冬場でも身体を動かしていれば多少は汗をかくので、水分をすばやく吸収し、すばやく乾かすドライTシャツが大いに活躍します。

また、旅先で着ることも目的にドライTシャツを持っていくのもおすすめです。耐久性に優れたドライTシャツはスーツケースに入れてもシワがつきにくく、型くずれをすることもありません。旅先で着るときにシワシワで着られない・・・といった心配がないので、すぐに取り出して着ることができます。
海外など、天候が読めない場所では、朝方は涼しかったのに真昼になると暑くなるなど気温の変化が激しいため、いつでもサラッとした爽やかな着心地でいられるドライTシャツがあると便利です。
また、長期の旅行では洋服を洗濯する機会も多くなりますが、速乾性に優れたドライTシャツならホテルの部屋で手洗いしても、すばやく乾くので翌日には乾いているのも嬉しいメリットです。

ドライTシャツは、スポーツやアクティビティはもちろん、プライベートでも普段着として使える万能Tシャツです。
ドライTシャツは欲しいけど、「自分に合ったデザインが見つからない」「欲しいサイズがない」といったときは、思い切って自作したデザインやロゴをプリントしたオリジナルのドライTシャツを作成してはいかがでしょうか。
インターネットとスマートフォンがあれば、いつでもどこでも簡単にオリジナルのドライTシャツを注文できます。速乾性に優れた見た目も完璧な1枚を作るために、オリジナルTシャツプリントを利用して、お気に入りのドライTシャツをぜひ作ってみてください。